ピエロ
世界中のWiiファンのみんな!楽しみにしてくれ!!
Wiiとは
Wiiを知らない人に説明しよう!!
Wiiとは、ウィーと読む。2006年に任天堂から発売されたゲームキューブの次世代機で、当時Will(ウィル)とかWifi(ワイファイ)とかよく空目したりした。
そんな間抜けな名前とは裏腹に、ゲームハードの世界売り上げ(1億163万台)でゲームハード史上5位の売り上げを誇るモンスターハードだ。Nintendoゲームキューブの約5倍の売り上げを誇る。(ゲームキューブの売り上げは2174万台)
Wiiの凄いところは、プレイの敷居の低さだ。ゲームによってはWiiリモコンを振るだけといった直感的な操作が可能。これが、ファミリー層にかなりウケた。ゲーマー向けに特化された他ハードとの住み分けがうまく成功した。
Nintendo64、Nintendoゲームキューブと任天堂にとって暗黒期が続いていたが、Wiiは久しぶりにバカ売れハードとなった。国内で461本のソフトが発売され、Wiiリモコンを効果的に用いた様々のゲームが販売された。
ピエロ
さて、思い出にひたらずに早く、ランキングしろって?
失礼!!すぐに始めるぞ!!
「毎回本数多すぎて見づらい」と言われたので、今回は名作を10本にまで絞ったぞ!!
採点基準
以下の基準で採点したぞ!!
あんまり見ても意味ないので、気になる人だけクリックして見てください。
なお、同じ点数の場合、ピエロの好きなタイトル順に並べたぞ。
ストーリー(1〜5点)
ストーリー性ゼロ
ストーリー不要
普通
良作
感動して涙が止まらない

ピエロ
ゲームはストーリーがかなり重要。
ストーリーが微妙だと、よほどのゲーム性がないと最後までできない。
システム(1〜5点)
不便だったり、ツマラナイ
ちょっともたつく、微妙
平均的
Fuu〜快適♩
Wow画期的なシステム

ピエロ
画期的なゲームシステムがあると、この時代に生きて良かったと実感するぞ!!
逆に不便なゲームはそれだけで、クソだと思われても仕方がない。
デザイン(1〜5点)
Wiiのクオリティじゃない
見づらい
平均的
高画質だったり、ゲームに合ったデザイン
美しい・オリジナリティが止まらない

ピエロ
3Dを活かしたデザイン・画質こそGCの魅力だろ?
こっちは、NINTENDO64みたいなレトロさなんて求めてないんだよ、ダボがぁ!!
魅力(1〜5点)
クソゲー(あくまで個人的)
他にすることがなければやる
一般的
今日も帰るとあいつがコチラを見て笑っている。
ダメダ、アイツのことが頭からハナレナイ

ピエロ
魅力がないゲームってあるよね。
お菓子も同じさ、ぐふふ。
なんて……
ハマり度(1〜5点)
1日で君は積みゲーとなった。
1週間が君の寿命でした。新しいの買うので全く悲しくないよ。
全クリしたよ。暇だったからね……
全クリして、追加要素もやってしまった。
僕は君の全てを知っている。

ピエロ
魅力と何が違うって?
説明ばかり期待してないで感じろ!!
思考って数パーセントしか言語化できないらしいぞ。
1〜10位
ジャンル | 横スクロールアクション |
会社名 | 任天堂 |
開発元 | 任天堂 |
プレイ人数 | 1〜4人 |
オススメ | 4人でマリオという新感覚 |
横スクロールアクションのマリオを多人数でプレイするという画期的な発想のゲーム。
Wiiで一番の売り上げを誇り、なんと450万本超え!!
ファミリー層を対象にしたWiiの代表的な作品だ。
ジャンル | アクション |
会社名 | カプコン |
開発元 | カプコン |
プレイ人数 | 1〜2人 |
オススメ | 久しぶりのモンハンの新作がWiiで出た!! |
3と書いてトライ(tri)と読む。
謎のこだわりを持つモンスターハンターのナンバリングタイトル。
今回の一番のポイントは、やはり水中戦でしょう。
水中なんて、サメやシャチだって勝てる気がしませんが、巨大なモンスターと水中バトル視聴ぞ!!
ジャンル | ボクシングアクション |
会社名 | 任天堂 |
開発元 | マーベラス |
プレイ人数 | 1〜2人 |
オススメ | Wiiリモコンを使ったボクシング |
ボクシングとWiiリモコンは数あるスポーツの中でも一番相性が良いのではないだろうか。
ヌンチャクを振ればジャブをし、リモコンを振れば右ストレート。
実際はボクシングほど降らなくても動作しますが、それくらいの勢いでプレイしたほうが面白いぞ!!
はじめの一歩のキャラクターたちの個性も発揮されており、魅力的なタイトルになってます。ちょっと鷹村と板垣が強すぎますが……
ジャンル | ボードゲーム |
会社名 | ハドソン |
開発元 | ハドソン |
プレイ人数 | 1〜4人 |
オススメ | 北海道が移動するというなんでもあり感がサイコー |
桃鉄シリーズの16作目。
今回は北海道が冷凍漬けになって移動するぞ。九州の下に来たり、東京の近くに来たりと冷凍状態で大移動だ。
ゴールが北海道の場合は、要注意!!
突然の寒波で氷漬けにされると、半年くらい動けなくなるぞ。
ジャンル | アクション |
会社名 | 任天堂 |
開発元 | 任天堂 |
プレイ人数 | 1人 |
オススメ | 真面目なゼルダの伝説 |
ゼルダの伝説は、時のオカリナを境に3つの時間軸のタイトルがあるが、トワイライトプリンセスは、「リンクがガノンドロフに勝利して、子供時代に戻ってから百年後」の時間軸の話。他の時間軸の説明は以下のツイートを参考にしてね。
【トワプリHD】…マロだ。これはヒゲのオヤジが持ち込んだ珍品だが…これによると、この物語は時の勇者の勝利の時代とあるな。 時の勇者?…詳しいことはわからんが、みんな緑の服を着てるのは何故だ?…同じブランドだったとしたら凄い商品力だな pic.twitter.com/hmHxA5Lpfc
— ゼルダの伝説 (@ZeldaOfficialJP) 2016年1月20日
トワプリは、時のオカリナと同じくリアルタッチなグラフィックで笑いどころは少ないが、かっこいいシナリオとなっている。
ジャンル | アクション |
会社名 | 任天堂 |
開発元 | ソラ |
プレイ人数 | 1〜4人 |
オススメ | 総勢35名のキャラクター |
キャラクター35名という驚愕なボリューム。メタルギアのスネークやSEGAのソニックといった他社のゲームキャラクターまで登場する。
操作スピードが前作よりかなり遅くなったが、おじさんには優しいスピードだな。ただ、メタナイトが強すぎるため、本気で戦うときは、皆メタナイトを使うという謎現象が起こっていたぞ。
ジャンル | ホラーゲーム |
会社名 | テクモ |
開発元 | テクモ |
プレイ人数 | 1人 |
オススメ | 怖いけど美しくて悲しいお話 |
PS2の「零 赤い蝶」のリメイク。
キャッチコピーは、「どれほどの絆があれば この悲劇から逃れられるのだろう…」
ストーリーは、双子の姉妹・天倉澪と繭が故郷の皆神村という廃村での儀式に巻き込まれるというものだが、そのクオリティがめちゃくちゃ高い。
零シリーズ特有の射影機と呼ばれるカメラで霊に対抗するのはいつも通りだが、双子ということもあってか、シンクロして別々の視点を交互に操作することができる。かなり怖いのだが、ストーリーが気になりすぎて、嫌ながらも、どうしても進めてしまう。
エンディングは衝撃的で、ぜひプレイして欲しい。
ジャンル | アドベンチャー |
会社名 | カプコン |
開発元 | レディアットドーン |
プレイ人数 | 1人 |
オススメ | Wiiリモコンで一筆書き |
PS2、PS3、PS4と何度もリメイクされる名作。
日本画のようなグラフィックで、日本の神話の話をモチーフにした物語。
主人公はアマテラスという狼。もちろん、天照大神(あまてらすおおかみ)のギャグ。
武器は筆であり、Wiiリモコンを存分に活かした一筆書きで敵を倒したり、花を咲かせたりできる。雰囲気ゲーだけでなく、ストーリーやゲームシステムも楽しめる唯一無二のゲーム。
ジャンル | サウンドノベル |
会社名 | SEGA |
開発元 | チュンソフト |
プレイ人数 | 1人 |
オススメ | 個人的サウンドノベルの頂点 |
Wii、PS3、PS4、PCと様々なハードで移植された神ゲー。
渋谷を舞台に、5人の個性的な主人公が美少女の誘拐事件に関わっていくストーリー。それぞれの行動は別の主人公のシナリオにも影響する。何度もやり直して、迷宮入り必死の渋谷事件を解き明かそう!
演出、BGM、グラフィックが素晴らしく、ゲームと実写の組み合わせで大きな成功を収めたゲームだ。
ジャンル | アクションアドベンチャー |
会社名 | 任天堂 |
開発元 | 任天堂 |
プレイ人数 | 1人 |
オススメ | Wiiのアクションの完成形 |
大人気ゼルダの伝説シリーズのWiiオリジナルタイトル。時オカ、ムジュラ、トワプリといったリアル路線のゼルダの伝説。
いやー、最高でした。
Wiiリモコンで剣を振れるんだぞ?
こんなもん面白いに決まってるでしょ。
総括
ピエロ
ご覧になって頂いた方と好みが被っていると幸いだ。
さて、任天堂のハードはやはりゼルダの伝説が圧倒的に強い。ゼルダの伝説シリーズは、どのタイトルも素晴らしい。やはり委託せずに任天堂で開発しているタイトルは強いというのか、力の入れようが違うのか、ゼルダシリーズはどれもレベルが一桁違うクオリティになっている。
ニンテンドースイッチも現状BOWがナンバーワンであることは疑いようがない。それでもスイッチはまだ発展途上……BOWを超えるタイトルが出てきて欲しい。
ってWiiの話だった。
Wiiのすごいところは、やっぱWiiリモコンだな。
リモコン自体を動かして操作するって発想はやっぱり凄い。ゲームは無限の可能性があり、無数のアイデアが表現できる。
Wiiは世代遅れの解像度(720×480)でありながら、その面白さとアイデアで天下を取った。今後もWiiのように流行から外れた新たなブームをいろんなメーカが作り出して行くんだろう。未来のゲーム機に期待を込めて、Wiiのランキングを終わるとしよう
イーサ