月額会員。
それは、加入者にとって基本的にお得であり、企業としても安定した収益を得られるWIN-WINなシステム。
でも、無数にある月額会員の中で何を登録すれば良いの?
入りすぎても活用しなかったら勿体無いので、入らない。
という気持ち……痛いほどわかります。
基本的にどれもお得だからこそ、どれに入ればいいのか、悩ましい月額会員問題。
この記事を見た貴方に、その道しるべを提示しましょう。
Contents
読書好きな人たちへ……
ナトゥメ
オーディオブック(元febe)
オーディオブック……その名の通り耳で聴く本になります。最初は私も耳で聴くより、目で読みたい派だったのですが、慣れると目で読むよりも、読書を始めるハードルが低くなります。
メインは通勤の車の中で使用しています。通勤が往復1時間なので、文庫本サイズであれば一週間に一冊は読めますよ。じっくり読むなら本で、ながら作業ならオーディオブックでと使い分けています。併用することで、月に読める本数は確実に増えました。
- 作業しながら、本を読める
- 一度買えば、一生読める
- 音声系では一番収録本数が多い
- 紙の本よりは、収録本数が少ない
- ”聴き放題”プランは微妙。よって、月額ポイント制にしよう。最も良いのは、月額20000ポイントに入って、即退会を繰り返すこと。ただし、半年でポイントがなくなる点は注意。
- 話し手にもよりますが、再生速度を3倍以上にすると、聞き取りにくいので速読には不向き
オーディオブックの前身であるfebeから、かれこれ一年くらい加入してますが、満足度はものすごく高いです。ライバルであるAmazonのサービスで月額1500円で一冊のAudibleがありますが、収録数やコスパを考えると現時点ではオーディオブックが圧勝していると考えます。
kindle unlimited
kindle unlimitedとは、月額980円で10万冊以上の本が読み放題になるサービスです。10万冊以上という魔導書図書館であるインデックス並みのラインナップ数になります。
しかし、個人的には微妙なラインナップになります。というのも、Kindleで売れている話題作や新作は、読み放題には基本的に含まれません。まあ、売れているものを読み放題にするのは勿体無いので、当然といえば当然ですが……
時間が有り余ってる大学生や自分の好みとは別ジャンルの作品に触れてみたい方にはオススメですが、限られた時間で自分の好きな本を読みたい忙しいサラリーマンにはあまりオススメできません。
ただし、ハリーポッターのような古い名作などは多数用意されてますので、話題作はKindle単品で購入し、好きな本がKindle Unlimitedにあれば、そちらで読むという補完的な使い方がベストな気がします。
ちょっとマイナスな面も書きましたが、活字中毒で、プライベートの時間は本ばかり読んでる方には、かなりコスパ良い月額会員だと思います。30日間無料で体験できますので、一度体験してみることをオススメします。
本気で引きこもる貴方に
ナトゥメ
PlayStation Plus
PlayStation Plusとは、PS4でオンライゲームするなら必須の月額会員(514円)になります。PS4には、300タイトルのゲームをやり放題なPlayStation Nowなどのサービスもありますが、まずはPlayStation Plusへの入会をオススメします。
PlayStation Plusは、オンラインゲームができるだけでなく、ダウンロードコンテンツを割り引いてくれるなど、ゲーマーには嬉しいサービスが多いです。
ピエロは、PlayStation Plusの割引きで100円でゴッド・オブ・ウォー3をダウンロードできたりしましたよ。
参考 PlayStation PlusPlayStation PlusNintendo Switch Online
Nintendo Switch Onlineとは、Nintendo Switchでオンラインするための月額300円のサービスになります。現状はオンラインゲームをするためだけのサービスですが、今後はPlayStation Plusのように、会員限定のサービスを始めていくようなので、要チェックです。
参考 Nintendo Switch OnlineNintendo Switch Online自己啓発が必要な君は
たなやしき
そんな僕のような意識高い系の君にオススメな月額会員をご紹介するぞ
ニコニコ動画(Daigoのチャンネル)
1日に20冊以上本を読む男メンタリストDaigoのニコニコ動画のチャンネルです。
速読で本や論文の知識を大量に蓄えたのち、お得意のメンタリズムでわかりやすく紹介してくれるので、最新研究の動向、生活やビジネスで使える豆知識を簡単に身につけられます。
月額540円で過去のアーカイブも全て見られますので、一ヶ月で死ぬほど見るのもいいでしょう。大体週2、3回更新されています。
僕がマインドコントロールされてるだけかも知れませんが、かなりオススメです。
参考 メンタリストのDaiGoの「心理分析してみた」ニコニコ動画テレビ大好きっ子だったら
たなやしき
質が高い作品が多く、地上波を見るより、有意義な時間が過ごせますよ〜
Netflix
現在最強の動画配信コンテンツ。
時価総額は、日本最大の企業であるトヨタ自動車に迫る勢いです。実際にトヨタの車には載っていませんが、Netflixには一年以上継続してます。日本企業にも頑張って欲しいですねー。
Netflixの圧倒的なコンテンツは、月額1200円で体験できます。
特にこだわりが無い方は、Netflixに登録しましょう。スマホでいうiPhone的存在です。
最新のアニメや海外ドラマ、さてはNetflixオリジナル映画まで……。ビデオオンデマンドの究極体験感じてみては?
参考 NetflixNetflixHulu
日本のHuluは、テレビ朝日に買収されてから、UIが酷くて退会しましたが、現在は大分改善されているようです。
テレ朝ということもあり、日本のドラマが多く、日本のドラマ好きにはオススメ。あと、ウォーキングデッドの最新シーズンが見られるのはHuluだけなので、これ目当てで入会するのもいいでしょう。
月額はNetflixより少し安い933円。
最強のNetflixと悩む対抗馬ならHuluですね。
Amazonプライム
Amazonプライムの特典のひとつで、プライムビデオという動画見放題のサービスがあります。
プライムビデオだけでみると、NetflixやHuluには劣りますが、amazon買い物時のお急ぎ便、時間指定、本が読めるプライムリーディング、音楽が聴けるプライムミュージックなど、その他の凄い特典がヤバイです。プライムセールの度に入会してます。
特にクラウド上に無制限に写真を保存し放題のプライムフォトはカメラ小僧にオススメです。
参考 AmazonプライムAmazonBANDAIチャンネル
BANDAIチャンネルはアニメに特化したビデオオンデマンドです。
UIやアニメ以外では他の企業に勝ち目はありませんが、とにかくアニメをたくさん見たいという貴方にオススメ。好きなアニメがNetflixやHuluにないという方は、一度ご覧になるといいでしょう。多分抜け出せなくなると思います。
参考 バンダイチャンネルバンダイチャンネル公式最後に
どうでしたか?
僕のオススメな月額会員をご紹介しました。
紹介した月額会員はどれも皆さんの期待に応えられると信じています。
個人的には「〜し放題」というのは、コスパが良くて大変魅力的である反面、自由を制限されている感じがして苦手です。それでも、制限されることで普段決して手に取ることのない名作に巡り合えたりしますので、これを良い面と捉えて挑戦しています。
月額会員とは保険と同じです。みんなが少しずつお金を出し合って、支払い以上のリターンを得ることができます。これは素晴らしい制度だと思います。(僕は保険には入っていませんが……)
たなやしき
コメントを残す